五感で学ぶ環境の島「佐渡」~体験しよう!「食・農・環境」学習プログラム~

「郷土・文化」の体験学習

裂き織り体験

佐渡の裂き織りは、昔、海や山で働く人たちの仕事着として工夫されたのがルーツとされています。
「ネマリバタ」という織り機で、木綿布や絹布を細く裂いたものを横糸に使い、一段ごとに杼(ヒ=叩いて目を詰めるための棒)でトントンと打ち込んで織るため、しっかりとした織布(おりふ)ができます。この織布で、着る物やこたつ掛け、敷物など、生活用品を作りました。
裂き織りは、横糸が太いのでほつれやすい弱点があります。そのため、欲しい物の寸法に合わせて、幅になる縦糸をたてました。長さも、織り終えたら仕切り糸を入れてほつれないようにしました。
当時、布は貴重なものでした。使っているうちに色あせたり汚れたりしたら、ほどいて元の織布に戻し、裏返したり別のものに作り変えたりしました。何度も何度も、繰り返し古い布を再生させるのも、裂き織りの重要な役割でした。物を大切にする昔の人たちの、賢い知恵と言えるでしょう。
文化庁の有形文化財にも指定されている、佐渡の裂き織を体験することができます。


>> 「郷土・文化」の体験学習にもどる