五感で学ぶ環境の島「佐渡」~体験しよう!「食・農・環境」学習プログラム~

「郷土・文化」の体験学習

佐渡民踊体験

佐渡は民謡も盛んな土地で、代表的な「佐渡おけさ」はもちろん、相川音頭、両津甚句、豊田音頭などの他にも地域ごとのものが沢山あります。

【佐渡おけさ】
おけさの元唄は九州のハイヤ節という港の酒盛り歌といわれています。
それが船乗りたちの手で佐渡の小木地区などに上陸して歌われるうちに「おけさ節」となりました。小木地区に入ったハイヤ節はハンヤと呼ばれ、その後、金山の選鉱場で歌われるようになってから「おけさ」と呼ばれるようになりました。
さらに、大正13年(1924)に立浪会の村田文三が中心となって、「正調おけさ」を世に出してから一躍有名になりました。哀調をおびた節と洗練された優雅な踊りは、いまや日本の代表的民謡として知らない人がいないほどです。
【相川音頭】
金山の隆盛につれて江戸の文化が急激に入ってきた寛文の頃から歌われはじめました。
初めは心中や恋物語が唄われていましたが、文政・天保のころから、奉行の御前踊りに唄われた源平軍談が、今に残る相川音頭として親しまれるようになりました。
男性的で、めりはりのきいた風雅な踊りとして有名です。
【両津甚句】
両津の盆踊りの唄ですが、いつ頃から唄われるようになったかは定かではありません。しかし、佐渡民謡の中でも代表的なものとして人気があります。
節回しは独特で、音楽的には「おけさ」以上に優れているといわれますが、やや難しいため、玄人うけする民謡といってもいいでしょう。
【豊田音頭】
佐渡市豊田に古くから伝わる盆踊り唄。大光寺境内の地蔵様を背負って踊る一風変わった民謡です。重いものは120キログラムを超えるものもあります。地蔵信仰の厚い佐渡ならではの民謡と言えます。

佐渡島の各地で、今なお多くの人々に伝えられている様々な民謡を、体験することができます。


  • 佐渡民踊体験
    開催地
    お問い合わせ・ご予約は佐渡観光情報案内所まで
    佐渡市両津湊353番地(佐渡汽船ターミナル内)
    TEL:0259-27-5000
    FAX:0259-23-5030
    http://www.visitsado.com/
    時期 通年
    所要時間 1時間~
    人数 30人
    コメント
    1回/15,000円
  • 佐渡民踊体験
    開催地
    野浦伝統芸能伝承館(両津地区)
    佐渡市野浦3
    TEL:0259-29-2412
     
    時期 4月~11月
    所要時間 1時間~
    人数 30人
    コメント
    10名以上:1人/小・中学生、500円、大人、1,000円
  • 佐渡おけさ教室
    開催地
    潮津の里(国仲地区)
    新潟県佐渡市背合38番地
    TEL:0259-55-3311
    FAX:0259-55-3633
    http://www.sado.co.jp/shiodu/default.htm
    時期 通年
    所要時間 1時間
    人数 30人
    コメント
    講師料/15,000円

>> 「郷土・文化」の体験学習にもどる